たまに乗るとやらかすことがあります?
ということでテールランプが割れたので交換します。
あまり好きなデザインではありませんが、10,000円と安かったので、以下を購入。
早速作業ですが、
内側(トランク内)のナット外して、テールランプを引っ剥がすだけです。
ご存知の通り、ブチルゴムが厄介です。
これが外したものの裏側。
表側。
ブチルゴムが想像以上にべっとり。
トランク内。
テールランプ外したボディ。
ブチルゴムはパーツクリーナー等を使い、剥がしました。
因みに、隙間テープ的なものを用意していたのですが、
社外品のため?防水処理がされていたので使用しませんでした。
内側からナットを付けた状態。
後は、配線処理を終えて完了。
正常にランプも点きました。
ウィンカーランプのアタッチメントと車体側のカプラーの組み合わせが合わなかったので、
配線加工(ウィンカーランプ部分を付属の別のものから流用)をしました。
さて、ほぼ2年弱、活動停止中ですが、
精神的にも経済的にも余裕がでてきたので、来年の前半より活動再開予定です。(ヘルニアが悪化しなければ)