名阪Cでのダメージを修復していきます。
オイルクーラーが悲惨なことに。。



ホースは少し圧力をかけて水を流してみましたが、使用できそう?
こればかりは付けてみないと分かりません。

これは名阪でのダメージではなく、元からです。
サイドミラーがグラグラだったので、外してみたら割れてました。


サイドミラーごと交換します。
スピーカー周りが腐って?ボロボロ。
オーディオレスなのでスピーカーは外しました。

某オークションで入手したミラー。

動作確認も問題ありませんでした。

では問題の箇所。(ライト類を外した状態)

バンパーを外しました。

新しいバンパーを購入しました。
ORIGINのRacing Line。
因みに、運送会社の営業所止めだったので、この車の状態で取りに行きました。
取り付けは割愛しますが、フィッティングが。。
ということで、取り付け部分を大胆に割ってタイラップ留めです。

インタークーラーのコアも随分痛んでます。(一部は以前からのもの)

ホースメントも若干曲がってます。

破損したシリコンホースをスロットル部分に使用してました。


パイピング外した途端、大量の水が。。

パイピングをバイスプライヤー等で曲げて、
無理やりシリコンホースを突っ込んでました。


新しく届いたパイピングとその他ストック用の部品。

パイピング交換。

交換後に試運転をしてみたところ、ブーストがかからん!
2次エア吸ってる?
原因は下図の赤枠部分?

よくよく交換したパイピングを見比べてみたところ、
形状が異なることに気がついた。
どおりでパイピングのフィッティングがしっくりこなかったはず。

当該インタークーラーはHPIのEVOLUTION Uで、
パイピングはHPIから直接購入したもの。
HPIさんに事情を説明したところ、パイピングの仕様が変更されており、
サージタンク側のパイピングも要変更とのこと。
ということで、購入しました。

既存のパイピング。


大分変わっとる。。(左:旧 右:新)

新しいパイピングに交換。



試運転をしてきたところ、ブーストはかかるようになりました。
が、ブーストのかかりが悪い?
ちょっと様子を見てみようと思います。
posted by U-$ke at 23:30
|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
修理
|

|