メンバに付着したオイルのおかげで、
ジャッキアップ時にジャッキがメンバからズレ落ち、
オイルパンへ、「ガタン」という音がしたが、
気にせず2回ほどストローク。
。。凹んでました。
油圧も掛かっているため、問題なさそうですが、
元々、大容量オイルパンを入れる予定だったため、
この際、交換することに。
某オークションでKTSの大容量オイルパンを入手。
因みにエンジンオイル容量が1Lアップ。
東名のオイルパンが理想だったのですが、
予算と相談し、KTSオイルパン&アンダーガードにしました。
左はセンサー用。
右がドレンプラグ。
きちんとトルク管理しないと?
ネジ山がすり減り、オイル漏れにつながることもあるらしい。
はじめから純正のドレンプラグを装着できるように加工も考えたが、
今回は見送り。
某オークションで一式を入手。
ほしかったのはオイルストレーナーだけです。
ちなみにS14用です。
オイルストレーナー。
ガスケットは水谷自動車に注文をお願いしました。
液状ガスケット。
オイルストーン。
アンダーガード(某オークションで入手)。
オイルパン交換前に、AACバルブ清掃。
(この前、実施したばかりだが、念のため)
ようやくオイルパン交換作業。
エンジンを暖め、オイル排出。
オイルパンのボルトを外し、オイルパンを外すわけですが、
液状ガスケットでびっちり付いてます。
SSTがないので、スクレイパーで外します。
ハンマーで叩くと案外あっさり外れます。
オイルストレーナーが姿を現しました。
外したオイルパン。
バッフルプレートを外します。
オイルストレーナーを外しました。
新旧比較
左:旧 右:新
同じなんですけど。。
180SXの黒ヘッドとS14用のオイルストレーナーは同じなんでしょうか。
というか、ストレーナーにダメージがあるではないですか!!
赤ヘッドだったら、ヤバかったですね。
ガスケット新旧比較
左:旧 右:新
液状ガスケットをスクレイパー&パーツクリーナーで除去。
オイルストーンでレベル出し(結構適当)後に新しいオイルストレーナーを取り付けたところ。
バッフルプレートを戻し、
いよいよ大容量オイルパンの装着。
※装着寸前に再度ブロック側を清掃しておきましょう。
液状ガスケットを説明書、整備書通りに塗ったつもり。
5分以内に取り付ける必要がある。
オイルパン取り付け。
30分以上放置し、エンジンオイルを入れ、エンジン始動。
特にオイル漏れはなさそう。
しばらく様子見をするので、アンダーガードは来週?装着予定。
【エンジン周りの最新記事】