安価なレーシングシューズをゲット。
通勤でも使ってるドライビングシューズ。
所々破れており、雨天時は水たまりに入らずとも靴下がビチョビチョに。。
サイズが。。
25cmにしたが、24でよかった。。
※購入時は試着しましょう!
ヒールパッド(9.0mm)を入れて、何とかマシになりました。
[走行会前日の準備]
前回ぶつけたマフラーテールエンドを、
ガスバーナーで炙りながらバイス等で曲げようと試みたが、
あまり変わらず。。
HPIさんがパイピングの形状変更したため、
ボンネットダクト下の雨漏防止トレーが干渉するようになったわけですが、
このままでは流石にマズイので、トレー取り外します。
またパテで埋めました。
研磨はそのうち。。
防水対策のつもり。
トレー除去!
リアにスペーサー入れようと思ったら、
マフラーのステーが折れてる!!!
前回ぶつけたダメージが。。
一時しのぎで、またエポキシパテ。
[走行会当日]
今回は全体的にレベルが高かった気がします。
ついに油温がキツイ時期に差し掛かってきました。
ほっこりんごのパイロン幅で8の字を2速で続ける方法が少し分かりました。
※別に2速でやることが重要ではない?ようですが
パイロンの幅が2速でやるにしたら狭いので、
普通の8の字の半分が○だとしたら、
下図のようなラインにするだけです。
⊂⊃
振り返し時に大回りするだけですね。
今日は、午後からの走行がイマイチでした。
二日酔い?
前日飲みに行った影響か、午後から頭痛が。
そして、
新品タイヤの慣らしが終わったかな?という頃に
マフラー落ちました!
帰宅後に撮影したもの。
溶接取れました。マフラー変えな。
生きている1本のステーをタイラップとホースバンドで固定し、帰路に。
しかし、綺麗に削れてくれるKR20。
前回中途半端に残したタイヤが午前の後半までもちました。
※逆履きの効果か?
もう1セットは慣らし程度で終了。
次回は6月にエントリー予定なので、
それまでに色々と要整備な感じです。。
最後に、
前回申し込んだ、ほっこりパーカーを受け取りました。
やっぱりピンクのほうがよかったかな。