右が逝ったやつで、左がヤフオクで5,000円ほどで入手したオイルクーラーコア14段。
なんか分厚い。。
自作したウォッシャータンクから液漏れしていたので、
作り直します。
少しサイズを小さくしてみた。
前回は正方形に切り抜いて失敗したので、
今回はホルソーをちゃんと使いました。
適当なブッシュを入手。
下図のように付ける予定だったのですが、
サイズが合わず、このような形になりました。
今回もこれを使用します。
結局、適当になってしまった。
元の場所にオイルクーラー付けます。
再利用できる状態ではなかったため、ステーも買い直し。
取り付けるコア。
インタークーラーのパイピングの形状が変わった影響、
更にコアが分厚くなったことで、
クリアランスが確保できない。。
が無理やり付けました。カツカツです。
※タイヤに干渉しないことも確認しました。
エンジンオイルを一時的に抜き、
オイルブロックを装着。
車屋でもないのに、この一年でオルターネータ脱着回数が多分二桁行ってる。
ホースも無理やり感満載。
擦りそうな気がする。。
オルタネータ戻して完了。
ベルトテンションゲージ大活躍。
オイルを注ぎ足し、
エンジン掛けて、オイル漏れがないかチェック。
問題ありませんでした。
ホースの地面とのクリアランスは後日確認予定。
最後にウォッシャータンク装着。
液漏れ問題なし。
作業完了。
今年はこれで最後にしたい。
【日記の最新記事】