
ヒューズのストック。
タイプが異なりますね。

左:取り外したオルタネータ(前愛車で短期間使用していたリビルド品)
右:ストック(元々、現車輌に付いていた)

ストック品に付いていて。

取り外したオルタネータに付いていないもの。
そうなんです。
正式名称はわかりませんが、ターミナルインシュレーター?
B端子はこのボルトにつなぎますが、ケースとは接触してはマズいそうです。
そのため、こいつが付いているわけです。
これをかまさずに端子をつないていたため、ヒューズが飛んだわけです。
どうやらオイルクーラーのホース交換時に破損したようです。

ストックのオルタネータから外したいんですが、
手元のソケットが入りません。
何かしらで外せそうですが、無傷とはいかなそう?です。
因みに、日産純正部品注文時にはこの部品はないと言われました。
「町の電子部品屋さんあたりに売ってるよ」とのことだったので、
会社帰りにでんでんタウン行ってきましたが、入手に至らず。
(あまり探す時間なかったし。。)
ということで、いつものように。
こいつらに頼ります。

今回は念のため、プラスチック用を選択。
とりあえず、オリジナルの大きさくらいの球体に。

柔いんで、ナイフで加工しました。
相変わらず適当です。

ケースに合わせ、足も付けてみました。
足はケースで型取りしましたよ。

因みに手元の12ミリソケットが入るようにしました。

オルタに装着。

ストックはあったんですが、
一応、新品を2つほど注文。

さて取り付けます。

取り付け。

ピンク枠部分がB端子。

ベルト調整。

新しいヒューズをセット。

チャージランプが無事消えました。
(クーラントのエア抜きで)30分ほどアイドリングしていましたが、
特に問題はありませんでした。
実際、走行して確認することは現状できないので。。
様子見といったところでしょうか。
