何とか晴れました。
今回もスクールクラス(1年生)でエントリー。
前回のDコースでは、フロントにKR20を履かせていたのですが、
今回はおニューのR1Rに戻りました。リアはいつも通りKR20。
[冷間空気圧]
フロント:2.5K
リア:3.5K
結論としてはリアをもう少し入れてもよかったかも。。
大分走りが安定してきましたが、
依然課題多し。
前回のCコースと比較すると、
車輌も少し変化しています。
ステアリング周りのパーツ交換、ロールケージなど。
午前中は苦戦。というか終日苦戦しました。
Dコースでの練習の重要さが非常に理解できた1日になりました。
後半は1コーナーの進入を少し手前からサイドで練習。
(3速で蹴りたいところですが、キッカケの蹴りは封印中なので。。)
ラインを模索し始め、最後の一本で何となく分かりかけてきたところでタイムアップ。
全くいいとこなしですが、動画載せます。
1,2本ほど現時点で満足できる走りがあったのですが、
奥様がカメラをまわしていなかった!!
偶発でなく、コンスタントにその走りが出来なければ
意味はないので、仕方がないですね。。
一昨年の反省から、去年に引き続き、
無茶をしない、安定した走りを心掛けていることもあり、
1コーナーでの冒険がなくなり、控えめな走りになってしまっている。
しかしながら、ササって暫く走れなくなることを考えれば、
これが近道なのかもしれません。
急がば回れといったところでしょうか。
今年は名阪以外にも、鈴鹿ツインのフリーに行けたらと思っています。