前々日より頭痛が続いており、前日にキャンセルしようとも思いましたが、
当日は本調子ではないものの、何とか参加することができました。
1月に車検があったりとバタバタしていたため、
前回の走行から間が空いてしまいました。
今回は終わりかけていたR1RとKR20 8分山の計2セット。
R1Rは8の字 10分持たず。
KR20も減りが早かった。
休みを多く入れて、コース走行まで保たせた感じ。
今回からコースのレイアウトが変更になりました。
ネタバレになりますので、詳細は参加して確認してください。
以前のコースと比較すると、ストレート区間があまりなく、
1速を使う区間もありません。
繋ごうと思えば、すべて(2速で)繋ぐこともできるレイアウトになっています。
コース内側が赤、外側が黄色のパイロンになっているのですが、
前半は内と外、訳がわからなくなる区間もありましたが、
慣れてくれば、問題はないと思います。
個人的には以前のレイアウトより楽しめました。
前回の走行会以降にロールケージを入れ、ステアリングブッシュ類をカラー等に交換しましたが、
その結果、めちゃめちゃドリフトしやすくなりました。
一度に交換してしまったため、どのパーツの効果が高いかは分からずじまいですが、
多分ロールケージの効果なんでしょうね。
今回の反省は午前中からタイヤの残りを気にする必要があったこと、
目線が少し疎かになっていたこと。
次回の走行は4月2日のほっこりドリフト学園。