スマートフォン専用ページを表示
180SX[RPS13](シルエイティ)で脱ドリフトビギナーをめざす"ユウスケ"のDIY整備備忘録
日本語
English
二代目 シルエイティ
初代 PS13 Q's 改 K's
コンタクト
Tweets by doribakacom
最近の記事
(03/05)
ウィンカーオートキャンセラー調整
(11/17)
テールランプ交換
(02/28)
近況報告
(04/02)
[ドリフト] 2017/04/02 - 名阪スポーツランド Cコース(ほっこりんご)
(03/12)
[ドリフト] 2017/03/12- 名阪スポーツランド Dコース(ほっこりんご)
(03/10)
ステアリングブッシュ, ラックブッシュ交換
(03/04)
ロールケージ, 車検〜車検後
(11/13)
[ドリフト] 2016/11/13 - 名阪スポーツランド Cコース(ほっこりんご)
(10/02)
アンダーガード取付とマフラー周り
(09/19)
[ドリフト] 2016/09/18 - 名阪スポーツランド Dコース(ほっこりんご)
(09/03)
大容量オイルパン交換
(08/11)
久しぶりのハンチング
(06/18)
ブレーキング後にペダルを離すと異音
(06/12)
[ドリフト] 2016/06/12 - 名阪スポーツランド Dコース(ほっこりんご)
(05/08)
マフラー交換
(05/03)
走行会後のメンテ
(04/25)
2016/4/24 ほっこりんご 振り返り
(04/24)
[ドリフト] 2016/04/24 - 名阪スポーツランド Dコース(ほっこりんご)
(04/03)
[ドリフト] 2016/04/03 - 名阪スポーツランド Dコース(ほっこりんご)
(04/01)
名阪C等で負ったダメージの修理
備忘録メニュー
定番
右フロントフェンダー内の配線引き直し Part.01
右フロントフェンダー内の配線引き直し Part.02
フェンダー爪折
クラッチパイプラインショートカット
不具合解消
AACバルブ清掃
突然のエンスト後、エンジンが掛からなくなる 解決までの軌跡
エアフロセンサー電圧異常解決
リレーチャタリング問題解決
自作
自作ウォッシャータンク取付(タンク製作編)
自作ウォッシャータンク取付(スイッチ製作編)
自作ウォッシャータンク取付(最終章)
オルタネータのインシュレータ自作
セミバケの座面再生
エキマニ遮熱板取付
足回り
タイロッド交換
アライメント調整(F5)
ハブボルト修正
ハブボルト交換(リア)
テンションブラケット交換
タイヤ関連
エアバルブ交換
ビード落とし
タイヤ手組(脱の章)
タイヤ手組(着の章)
タイヤ手組み(ビードが上がらないの巻)
パンク修理
冷却系
大容量オイルパン交換
オイルクーラー取り付け Part 1/3
オイルクーラー取り付け Part 2/3
オイルクーラー取り付け Part 3/3
オイルクーラーホース交換
吸排気系
マフラー交換
電装系
フロントウィンカー取り付け
ETC取り付け
メーターバルブ交換
エクステリア
エアロボンネット取り付け
エアロキャッチ取り付け
ボンネットダクト雨対策 Part.1
パワステライン
パワステホース取り外し
キノクニ パワステラインキット取付
メンテナンス
デフオイル交換
ミッションオイル交換
ブレーキフルード交換
パワステフルード交換
ラジエターホースとクーラント交換
アクセルワイヤー調整
ベルト交換
ベルドテンションゲージ
オルタネータ交換
セルモーター交換
燃料ホース交換
クラッチマスターシリンダー&オペレーティングシリンダーOH
ブレーキスイッチストッパー交換
タイミングチェーンテンショナー交換
アウトレットスタッドボルト交換
工具メンテナンス
油圧ジャッキのメンテナンス
フロアジャッキのメンテナンス
CLIFFORD AvantGuard 5.1
付属品チェック
下準備
センサー類取付
アクチュエーター(ドアロックモーター)取付
バッ直
結線
その他
シフトレバー交換
クラッチペダルブラケット交換
トーイングストラップ取り付け
ガソリン抜き取り
オイルキャッチタンク取付
ConsultBT(Nissan Consult Bluetooth Adapter)
カテゴリ
走行会
(13)
メンテナンス
(40)
エンジン周り
(5)
燃料周り
(4)
制動周り
(1)
電装周り
(9)
冷却周り
(3)
足周り
(7)
アライメント調整
(8)
タイヤ・ホイール
(6)
インテリア
(4)
エクステリア
(6)
トラブル集
(9)
工具のメンテナンス
(2)
カーセキュリティ
(6)
ドレスアップ
(1)
日記
(42)
節約術
(1)
iPhone
(1)
その他
(5)
車検
(3)
ツール
(2)
修理
(3)
振り返り
(1)
過去ログ
2019年03月
(1)
2018年11月
(1)
2018年02月
(1)
2017年04月
(1)
2017年03月
(3)
2016年11月
(1)
2016年10月
(1)
2016年09月
(2)
2016年08月
(1)
2016年06月
(2)
2016年05月
(2)
2016年04月
(4)
2016年03月
(3)
2016年02月
(2)
2016年01月
(1)
2015年12月
(4)
2015年10月
(2)
2015年09月
(5)
2015年08月
(1)
2015年07月
(2)
2015年06月
(2)
2015年05月
(6)
2015年04月
(4)
2015年03月
(4)
2015年02月
(2)
2015年01月
(2)
2014年12月
(8)
2014年11月
(3)
2014年10月
(17)
2013年10月
(1)
2013年07月
(1)
2010年06月
(5)
2010年04月
(4)
2010年03月
(9)
2009年12月
(2)
2009年11月
(3)
2009年10月
(8)
2009年09月
(2)
2009年08月
(2)
2009年07月
(1)
2009年06月
(2)
2009年05月
(1)
2009年04月
(7)
2009年01月
(11)
2008年12月
(18)
2008年11月
(17)
相互リンク
総合リンクサイト
シルビア・180SX
白の180SXに乗られています。
レアなチューン、車中泊、
モバイルの話題などコンテンツ豊富。
アイドリングバルブ交換は
こちらを参考にさせて頂きました。
※リンク切れ
(新サイトで活動されているようです)
黒の13シルビアでグリップされています。
紹介しているDIY作業の数が豊富で、
かつ分かりやすいです。
トラブル対策は必見です。
老舗のサイト。
メンテナンスからチューニング、
ROMチューンと幅広いコンテンツが満載。
トラブル体験談は困った時に役立ちます。
車購入
【車中毒夫婦が伝授する新車購入術】
女性でも簡単に!新車値引きの真相
当サイトはリンクフリーです。
また相互リンクを随時募集中です。
詳細は
こちら
をご参照下さい。
ランキング参加中
にほんブログ村
QRコード
RDF Site Summary
RSS 2.0
PR
<<
2016年09月
|
TOP
|
2016年11月
>>
2016年10月02日
アンダーガード取付とマフラー周り
マフラーブラケットが曲がってたので、マフラーリングと合わせて交換。
因みにマフラーブラケットは1,800円でした。
既存ボルトの状態がよろしくなかったので交換したが、
適度な長さのものがなかったので暫定です。
変わらずマフラーの位置が右寄り。
これは板金必要かも。。
アンダーガード付けました。
前側をICのステー用にサンダーで削ったが、
よく考えたらL字ステーにすれば済むことでした。
付けた状態でオイル交換できないという、何と面倒な。。
posted by U-$ke at 15:09 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
メンテナンス
|
|
サイト内検索
走行会スケジュール
未定
前回の走行会
過去の走行会
2017/05/28 不参加😞
2017/04/02
名阪スポーツランド(C)
2017/03/12
名阪スポーツランド(D)
2016/11/13
名阪スポーツランド(C)
2016/09/18
名阪スポーツランド(D)
2016/06/12
名阪スポーツランド(D)
2016/04/24
名阪スポーツランド(D)
2016/04/03
名阪スポーツランド(D)
2016/03/20
名阪スポーツランド(C)
2016/03/06
名阪スポーツランド(D)
2016/01/17
名阪スポーツランド(D)
2015/12/06
名阪スポーツランド(C)
2015/07/12
名阪スポーツランド(D)
2015/03/24
名阪スポーツランド(C)
2015/03/08
名阪スポーツランド(D)
2009/09/06
奥伊吹スキー場(駐)
2007/??/?? 名阪スポーツランド(C) 2006/11/28 南千葉サーキット 2005/??/?? 富士スピードウェイ(駐)
現在の不具合
なし
メモ
エアフロ汚れ履歴
・2015/08/27
・2015/05/19
AACバルブ汚れ履歴
・2016/08/10
・2017/10
作業予定
なし
プロフィール
名前 : ユウスケ
年齢 : 1978年生まれ
性別 : 男
職業 : エンジニア
活動地域 : 兵庫/大阪
出身 : 東京生まれ/川崎育ち
2007年〜関西在住
よく利用する工具専門店
ASTRO PRODUCTS
整備工具のストレート
KTC工具本舗
PR
×
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。